search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
久羅麻致支弥
「久羅麻致支弥」の読み方
くらまちきみ
6世紀前半の百済(くだら)(朝鮮)への使者。
「久羅麻致支弥」の漢字詳細
部首:丿(の・はらいぼう)
画数:3画
読み:キュウ,ク,ひさ(しい)
「久」の書き方・書き順アニメーション
部首:网 罒 㓁(あみがしら・あみめ・よこめ)
画数:19画
読み:ラ,あみ,うすぎぬ,つら(なる)
「羅」の書き方・書き順アニメーション
部首:麻(あさ)
画数:11画
読み:マ,バ,あさ,しび(れる)
「麻」の書き方・書き順アニメーション
部首:至(いたる)
画数:10画
読み:チ,いた(す)
「致」の書き方・書き順アニメーション
部首:支(し・しにょう)
画数:4画
読み:シ,ささ(える),か(う),つか(える)
「支」の書き方・書き順アニメーション
部首:弓(ゆみ・ゆみへん)
画数:8画
読み:ビ,ミ,や,あまね(し),いや,いよいよ,つくろ(う),ひさ(しい),わた(る)
「弥」の書き方・書き順アニメーション
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)