search

吾妻路富士太夫

「吾妻路富士太夫」の読み方

あづまじ ふじたゆう
江戸時代後期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。

「吾妻路富士太夫」の漢字詳細

部首:口(くち・くちへん)
画数:7画
読み:ゴ,わ(が),われ
部首:女(おんな・おんなへん)
画数:8画
読み:サイ,セイ,つま,めあ(わす)
部首:足(あし・あしへん)
画数:13画
読み:ロ,じ,くるま,みち
部首:宀(うかんむり)
画数:12画
読み:フ,フウ,とみ,と(む)
部首:士(さむらい)
画数:3画
読み:シ,さむらい
部首:大(だい)
画数:4画
読み:タ,タイ,ダイ,ふと(い),ふと(る),はなは(だ)
部首:大(だい)
画数:4画
読み:フ,フウ,ブ,おっと,おとこ,それ