search

喜多七大夫宗能

「喜多七大夫宗能」の読み方

きた しちだゆう むねよし
江戸時代前期-中期の能役者シテ方。

「喜多七大夫宗能」の漢字詳細

部首:口(くち・くちへん)
画数:12画
読み:キ,よろこ(ぶ)
部首:夕(ゆうべ)
画数:6画
読み:タ,おお(い)
部首:一(いち)
画数:2画
読み:シチ,シツ,なな,なな(つ),なの
部首:大(だい)
画数:3画
読み:タイ,ダイ,タ,ダ,おお,おお(いに),おお(きい)
部首:大(だい)
画数:4画
読み:フ,フウ,ブ,おっと,おとこ,それ
部首:宀(うかんむり)
画数:8画
読み:シュウ,ソウ,むね
部首:肉 月(にく・にくづき)
画数:10画
読み:ノウ,ドウ,あた(う),はたら(き),よ(く),よ(くする)