search

喜多十大夫長経

「喜多十大夫長経」の読み方

きた じゅうだゆう ながつね
江戸時代前期の能役者シテ方。

「喜多十大夫長経」の漢字詳細

部首:口(くち・くちへん)
画数:12画
読み:キ,よろこ(ぶ)
部首:夕(ゆうべ)
画数:6画
読み:タ,おお(い)
部首:十(じゅう)
画数:2画
読み:ジッ,ジュウ,ジュッ,と,とお
部首:大(だい)
画数:3画
読み:タイ,ダイ,タ,ダ,おお,おお(いに),おお(きい)
部首:大(だい)
画数:4画
読み:フ,フウ,ブ,おっと,おとこ,それ
部首:長(ながい)
画数:8画
読み:チョウ,ジョウ,なが(い),おさ,た(ける)
部首:糸(いと・いとへん)
画数:11画
読み:ケイ,キョウ,キン,へ(る),おさ(める),た(つ),たていと