search

喜志喜太夫

「喜志喜太夫」の読み方

きし きだゆう
江戸時代前期の能役者。

「喜志喜太夫」の漢字詳細

部首:口(くち・くちへん)
画数:12画
読み:キ,よろこ(ぶ)
部首:心 忄(こころ・したごころ・りっしんべん)
画数:7画
読み:シ,こころざし,こころざ(す),しる(す)
部首:口(くち・くちへん)
画数:12画
読み:キ,よろこ(ぶ)
部首:大(だい)
画数:4画
読み:タ,タイ,ダイ,ふと(い),ふと(る),はなは(だ)
部首:大(だい)
画数:4画
読み:フ,フウ,ブ,おっと,おとこ,それ