search

塩津留主殿介

「塩津留主殿介」の読み方

しおづる とのものすけ
室町-戦国時代の貿易家。

「塩津留主殿介」の漢字詳細

部首:土(つち・つちへん)
画数:13画
読み:エン,アン,しお
部首:氵(さんずい)
画数:9画
読み:シン,つ,しる
部首:田(た・たへん)
画数:10画
読み:リュウ,ル,と(まる),と(める),とど(まる),とど(める)
部首:丶(てん)
画数:5画
読み:シュ,ス,おも,ぬし,あるじ,つかさど(る)
部首:殳(ほこづくり・るまた)
画数:13画
読み:テン,デン,との,どの,しんがり
部首:人 亻(ひと・にんべん・ひとがしら・ひとやね)
画数:4画
読み:カイ,すけ,たす(ける)