search

大多和四郎右衛門

「大多和四郎右衛門」の読み方

おおたわ しろうえもん
江戸時代前期の名主。

「大多和四郎右衛門」の漢字詳細

部首:大(だい)
画数:3画
読み:タイ,ダイ,タ,ダ,おお,おお(いに),おお(きい)
部首:夕(ゆうべ)
画数:6画
読み:タ,おお(い)
部首:口(くち・くちへん)
画数:8画
読み:ワ,オ,カ,なご(む),なご(やか),やわ(らぐ),やわ(らげる),あ(える),な(ぐ)
部首:囗(くにがまえ)
画数:5画
読み:シ,よ,よ(つ),よっ(つ),よん
部首:邑 阝(おおざと)
画数:9画
読み:ロウ,おとこ
部首:口(くち・くちへん)
画数:5画
読み:ウ,ユウ,みぎ,たす(ける)
部首:行(ゆきがまえ・ぎょうがまえ)
画数:16画
読み:エイ,エ,まも(る)
部首:門(もん・もんがまえ)
画数:8画
読み:モン,ボン,かど,いえ,と,みうち