search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
晦巌道廓
「晦巌道廓」の読み方
まいがん どうかく
江戸後期-明治時代の僧。
「晦巌道廓」の漢字詳細
部首:日(にち・ひ・ひへん)
画数:11画
読み:カイ,くら(い),くら(ます),つごもり,みそか
「晦」の書き方・書き順アニメーション
部首:山(やま・やまへん)
画数:20画
読み:ガン,いわ,いわお,けわ(しい)
「巌」の書き方・書き順アニメーション
部首:辵 辶(しんにょう・しんにゅう)
画数:12画
読み:ドウ,トウ,みち,い(う),みちび(く)
「道」の書き方・書き順アニメーション
部首:广(まだれ)
画数:14画
読み:カク,くるわ
「廓」の書き方・書き順アニメーション
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)