search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
緒方八重
「緒方八重」の読み方
おがた やえ
江戸後期-明治時代,緒方洪庵(こうあん)の妻。
「緒方八重」の漢字詳細
部首:糸(いと・いとへん)
画数:14画
読み:ショ,チョ,お,いとぐち
「緒」の書き方・書き順アニメーション
部首:方(ほう・ほうへん・かたへん)
画数:4画
読み:ホウ,かた,かく,ただ(しい),まさ(に)
「方」の書き方・書き順アニメーション
部首:八(はち)
画数:2画
読み:ハチ,や,や(つ),やっ(つ),よう
「八」の書き方・書き順アニメーション
部首:里(さと・さとへん)
画数:9画
読み:ジュウ,チョウ,おも(い),かさ(なる),かさ(ねる),え,おも(んじる)
「重」の書き方・書き順アニメーション
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)