search

薩摩小源太夫

「薩摩小源太夫」の読み方

さつま こげんだゆう
江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。

「薩摩小源太夫」の漢字詳細

部首:艸 艹(くさ・くさかんむり)
画数:17画
読み:サツ,
部首:手 扌(て・てへん)
画数:15画
読み:マ,こす(る),さす(る),す(る)
部首:小(しょう・しょうがしら)
画数:3画
読み:ショウ,お,こ,ちい(さい),さ
部首:氵(さんずい)
画数:13画
読み:ゲン,みなもと
部首:大(だい)
画数:4画
読み:タ,タイ,ダイ,ふと(い),ふと(る),はなは(だ)
部首:大(だい)
画数:4画
読み:フ,フウ,ブ,おっと,おとこ,それ