search

「俑」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「俑」の書き順

「俑」の書き順アニメーション

「俑」の書き順アニメーション

「俑」の読み・画数の基本情報

部首 ひと・にんべん・ひとがしら・ひとやね(人 亻)
画数 9画
音読み トウ ヨウ
訓読み いた(む) ひとがた
漢検 1級
JIS級別 JIS第2水準

「俑」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「俑」の書き順(画数)

「俑」正しい漢字の書き方

漢字「俑」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「俑」の様々な書体・字体・字形

「俑」の意味

漢字「俑」の意味: 1. ひとがた。殉死者とともに埋葬した人形。 - この意味での「俑」は、中国の古代文化において、死者を弔うために作られた人形や像を指します。特に、王族や貴族の墓において、殉死者とともに埋葬されることが多かったです。例としては、秦の始皇帝の墓にある埋葬された兵士たちの人形(兵馬俑)があります。 - 例文:古代の墓地から多くの俑が発掘され、当時の人々の信仰が垣間見える。 2. いたむ。 - この意味は、人や物に対する感情的な痛みや苦しみを表します。特に、人間の感情としての「痛み」を表現する際に使われることがあります。 - 例文:彼の言葉は、私の心に深い俑を残した。 「俑」は、歴史的な背景を持つ言葉であり、考古学や民俗学的な文脈で重要な役割を果たすとともに、比喩的に感情の表現にも使われる多様な意味を持つ漢字です。