search

「俣」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「俣」の書き順

「俣」の書き順アニメーション

「俣」の書き順アニメーション

「俣」の読み・画数の基本情報

部首 ひと・にんべん・ひとがしら・ひとやね(人 亻)
画数 9画
音読み
訓読み また
漢検 準1級
種別 人名用漢字 国字
JIS級別 JIS第1水準

「俣」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「俣」の書き順(画数)

「俣」正しい漢字の書き方

漢字「俣」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「俣」の様々な書体・字体・字形

「俣」の意味

漢字「俣」の意味: 1. また。 - これは、再び同じことが起こることを示す言葉です。「また会いましょう」や「また来てください」のように使われます。 2. 分かれまた。 - 何かが二つ以上に分かれることを意味します。この場合、物事や道などが交差する様子を示します。「道が俣れている」といった表現で使われることがあります。 3. 分かれている所。 - 物事が別々に分かれている地点や位置を指します。例えば、「川の俣れた場所」や「俣が分かれるところ」といった表現で使われることが考えられます。 関連語彙: - 分岐(ぶんき): 道などが分かれること。 - 邂逅(けいこう): 偶然に出会うこと。 - 複合(ふくごう): 複数の要素が組み合わさること。 例文: 1. 彼とは明日の午後、また会う約束をしました。 2. あの道はここで俣れており、右に行くと公園があります。 3. 二つの川が俣れている場所で、観光客がよく訪れます。