日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「凅」の意味:
1. ゆき:氷が形成されること、またはその状態を表す。
例:冬になると湖が凅(こおり)になり、スケートが楽しめる。
この意味から派生した言葉として「凍結(とうけつ)」がある。
2. こおる:液体が固体になること、特に水が氷に変わることを指す。
例:寒さが続くと、道端の水たまりがこおる。
飲み物が凍ってしまった場合、「飲み物が凍ってしまった」と表現することもできる。
3. こおりつく:物や表面が氷で覆われること。
例:朝方、車のフロントガラスがこおりついていた。
この状態は、特に冬季に注意が必要で、安全運転を心がけるべきであることを示す。
類義語:氷(こおり)、凍(とう)、凍結(とうけつ)
反義語:解凍(かいとう)、溶ける(とける)
例文:
1. 寒い日には、川の水面がまっさらな凅で覆われていることがある。
2. 冷蔵庫の冷凍室に入れた肉が、数時間後に完全にこおりついてしまった。