search

「經」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「經」の書き順

「經」の書き順アニメーション

「經」の書き順アニメーション

「經」の読み・画数の基本情報

部首 いと・いとへん(糸)
画数 13画
音読み キョウ キン ケイ
訓読み おさ(める) た(つ) たていと へ(る)
漢検 1級 / 準1級
JIS級別 JIS第2水準

「經」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「經」の書き順(画数)

「經」正しい漢字の書き方

漢字「經」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「經」の様々な書体・字体・字形

「經」の意味

漢字「經」の意味: 1. たていと。織物のたていと。 - 織物において、経糸(たていと)は、横糸に対して垂直に張られる糸を指し、布の強度や形状を決定する基本的な要素である。 - 例:経糸の選び方は、織物の質感に大きく影響する。 2. たて。上下・南北の方向。 - 空間の中での方向を示し、特に上下や南北の関係を持つ。 - 例:経路をたてに伸ばすと、白山への道が見えてくる。 3. 筋道。 - 物事の筋道、すなわち理屈や手順を意味する。 - 例:彼の発言には筋道が通っており、納得しやすかった。 4. つね。いつまでも変わらぬこと。いつもどおりの。 - 常に変わらない状態や、普遍的な性質を指す言葉。 - 例:彼女はつねに同じ笑顔を持っている。 5. 治める。 - 何かを適切に管理したり、統治したりすること。 - 例:この国を治めるためには、まず市民の声に耳を傾ける必要がある。 6. へる。とおる。通り過ぎる。時がたつ。 - 何かを通過したり、時間が経過することを表す。 - 例:時間がへるのが早く感じるのは、楽しい瞬間が多いからだ。 7. くびれる。首をくくる。 - 硬い状態が曲がったり、締まったりすること。また、首をくくるという表現は、比喩的に困難な状況に陥ることを表すこともある。 - 例:彼の経歴には、他の人たちにはくびれた部分が多かった。 8. 教えを説いた基本となる書物。 - 経典や教義の根幹を成す書物。その内容は宗教的、哲学的、または倫理的な教えを含む。 - 例:仏教では『経典』が重要視され、信者にとって基本的な学びの源となっている。