search

「縋」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「縋」の書き順

「縋」の書き順アニメーション

「縋」の書き順アニメーション

「縋」の読み・画数の基本情報

部首 いと・いとへん(糸)
画数 16画
音読み ツイ
訓読み すが(る)
漢検 1級
JIS級別 JIS第2水準

「縋」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「縋」の書き順(画数)

「縋」正しい漢字の書き方

漢字「縋」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「縋」の様々な書体・字体・字形

「縋」の意味

漢字「縋」の意味: 1. 高いところから垂らしたなわ。 - 解説:特に木や建物などの高さのある場所から下に垂れ下がっているロープやひもを指す。安全に降りるためや物を引っ張るために使用されることが多い。 - 例:縋りつくようにして、高い木から降りる。 2. なわにすがっておりる。 - 解説:ロープなどをつかんで、身を寄せたり、支えにして降りる行為を表現する。多くの場合、困難な状況からの脱出を指す。 - 例:彼は崖から降りる際、縋っている縄をしっかりと握り締めた。 3. すがる。 - 解説:他の物や人に寄り添い、依存することを意味する。「縋る」という形で使用されることも多く、特に精神的な支えや助けを求める際に使われる。 - 例:彼女は忙しい日々の中で、友人に縋って支え合っている。 4. つかまる。 - 解説:何かをつかんで、支えること。また、特に危機的な状況の際に助けを求める行為を示す。 - 例:泳げない彼は木の枝に縋るようにして川に浮かぶことができた。 5. 頼りにする。 - 解説:他者や何かに頼って、助けや支援を求めること。また、特定の存在を信じて行動することを指す。 - 例:彼は家族に縋り、再起をかけようとしている。