日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「縢」の意味:
1. しばる。からげる。たばねる。
この意味は、「縢」が物を結ぶことや束ねることを示します。日常生活では、荷物をまとめたり、何かをしっかり固定したりする際に使われることが多いです。
例文:荷物を縢(たば)ねて運ぶ。
2. とじる。
物を閉じたり、束ねたりする際にも使われる意味です。何かをしっかりと閉じて留める行為を表します。
例文:秘密の手紙を縢(とじ)ておく。
3. なわ。ひも。
ここでは、物を縛ったり結んだりするための道具としてのロープや紐を指します。「縢」によって、物同士を結びつけることの重要性が強調されています。
例文:キャンプで使う為の縢(なわ)を持って行く。
4. むかばき。脚絆。
この意味は、脚部を保護するための布やバンドを示します。特に武士や農民が身につけていた伝統的な服装に関連しています。
例文:彼は昔の武士のように縢(むかばき)を身につけている。
5. かな。四本の糸をより合わせた糸。
この意味では、特定の糸の製法や特徴について言及しています。「縢」は、通常の糸よりも強度があり、特別な用途に使われることが示唆されています。
例文:この生地は縢(かな)で作られていて、とても丈夫だ。