日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「縱」の意味:
1. ゆるめる。
- 意味:物を緩める、または力を抜いて自由にすること。例えば、糸をゆるめてほどくときや、束縛を解くときに使われる。
- 例:彼は緊張をゆるめてリラックスした。
2. ゆるい。
- 意味:締まりがなく、緩んでいるさま。強い力が加わらないため、不安定な様子。
- 例:このズボンは少しゆるいので、ベルトが必要だ。
3. ゆるす。
- 意味:他者の行動や過ちを許容すること。裁量をもって相手に対する道を開くこと。
- 例:彼女は彼の過ちをゆるして、再び友達になった。
4. はなつ。
- 意味:物を手放して放出すること。特に弓を引いて矢を放つ動作や、火をつける行為。
- 例:彼は矢をはなつと、的に見事に当たった。
5. 矢をはなつ。
- 意味:矢を射る動作。弓矢の使用に関する表現で、特に狙いを定めて放つ様子を指す。
- 例:弓兵は正確に矢をはなつ技術を持っている。
6. 火をつける。
- 意味:火を発生させる行為。特に、燃料に火を点けることを指す。
- 例:キャンプファイヤーのために火をつける準備をした。
7. ほしいまま。
- 意味:他人の意向を無視して、自分の思うままに行動すること。自由気ままな振る舞い。
- 例:彼はほしいままに旅行を楽しんでいる様子だった。
8. 勝手気まま。
- 意味:自己中心的に物事を進めたり、自分の都合だけで行動したりすること。
- 例:彼女は勝手気ままに計画を変更した。
9. ほしいままにする。
- 意味:自分の望むように物事を進めたり、他人を制約せずに行動すること。
- 例:彼はいつもほしいままにしているので、他のメンバーは戸惑っている。
10. たとい。
- 意味:条件や例えを示す言葉。他の事例に応じて道筋を示すことができる。
- 例:たとい失敗したとしても、続けるべきだ。
11. たとえ。
- 意味:特定の例を引き合いに出して、実際の状況を説明すること。
- 例:たとえどんな困難があっても、諦めないで進んで欲しい。
12. よしんば。
- 意味:仮に、例えを表す言葉。「たとえ」という意味で使われる場合が多い。
- 例:よしんば失敗しても、経験は無駄ではない。
13. たて。
- 意味:上下や南北等の方向を示す。立てる、立ち上がることが関連する意味も含まれる。
- 例:彼は旗をたてて、会場の中心に立った。