日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「聿」の意味:
1. ふで。
- 意味:筆や書写に関連する道具を示し、特に書くための用具を指す。
- 例:筆(ふで)、万年筆(まんねんひつ)、毛筆(もうひつ)
- 例文:書道の授業では、毛筆を使って漢字を書く練習をします。
2. ここに。これ。発語の助字。
- 意味:「ここに」や「これ」といった指示詞の役割を持ち、発音の中で用いられる助字。
- 例:これ(これ)、ここ(ここ)、指示語(しじご)
- 例文:ここに見えるのは、私の好きな本です。
3. のべる。おさめる。
- 意味:語り述べること、または何かを収める、整理することを表す。
- 例:述べる(のべる)、納める(おさめる)、収める(おさめる)
- 例文:彼女は自分の考えをはっきりと述べることができました。
4. したがう。
- 意味:他の物事や人に従うこと、受け入れることを指す。
- 例:従う(したがう)、服従する(ふくじゅうする)
- 例文:彼は上司の指示に従って、仕事を進めました。
5. はやい。すばやい。
- 意味:動作や反応が速いことを示し、迅速さを表す。
- 例:速い(はやい)、迅速(じんそく)、速やか(すばやか)
- 例文:彼は考えるよりも早く行動に移しました。