search

「薮」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「薮」の書き順

「薮」の書き順アニメーション

「薮」の書き順アニメーション

「薮」の読み・画数の基本情報

部首 くさ・くさかんむり(艸 艹)
画数 16画
音読み ソウ
訓読み さわ やぶ
漢検 準1級
JIS級別 JIS第1水準

「薮」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「薮」の書き順(画数)

「薮」正しい漢字の書き方

漢字「薮」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「薮」の様々な書体・字体・字形

「薮」の意味

漢字「薮」の意味: 1. さわ。沼地。水がたまり草木の茂った所。 - 例詞:薮(やぶ)、沼(ぬま) - 例文:この薮には多くの動物が住んでいる。 2. やぶ。草木などが茂った所。 - 例詞:薮(やぶ)、藪蚊(やぶか) - 例文:鳥のさえずりが聞こえる緑の薮を散策した。 3. 物事の集まる所。 - 例詞:薮(やぶ)、人が集まる場所 - 例文:この市場は人々の生活の薮のような場所だ。