日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「鹽」の意味:
1. しお
塩は、食品を調味したり保存したりするために用いる白い結晶の物質。主に海水から得られ、料理や製造業などで広く使われている。例:塩辛い(しょっぱ)、塩味(しおあじ)、塩分(えんぶん)。
例文:この料理には塩を少し足すと、味が引き立つ。
2. 元素の一つ
塩は化学的には塩化ナトリウム(NaCl)として知られ、周期表の中でナトリウム(Na)と塩素(Cl)からなる化合物である。重要なミネラルで、人間の体にも必要な成分である。
例文:海水には多くの塩が含まれており、淡水と比べて塩分濃度が高い。
3. しおづけにする
食品を塩で漬け込むことによって、保存や風味付けを行うことを指す。特に、野菜や魚などを塩漬けにする方法は、古くから用いられている保存技術の一つである。
例文:この野菜はしおづけにして、冬の間の貴重な栄養源になる。