search

「午」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「午」の書き順

「午」の書き順アニメーション

「午」の書き順アニメーション

「午」の読み・画数の基本情報

部首 じゅう(十)
画数 4画
音読み
訓読み うま ひる
漢検 9級
学年 小学校2年生
種別 教育漢字 常用漢字
JIS級別 JIS第1水準

「午」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「午」の書き順(画数)

「午」正しい漢字の書き方

漢字「午」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「午」の様々な書体・字体・字形

「午」の意味

漢字「午」の意味: 1. うま。十二支の第七番目。 - 馬は、四足で走る古代から人間の生活に密接に関わる動物で、通常は農作業や交通手段として利用されてきた。 - 例:馬(うま)、騎馬(きば)、馬車(ばしゃ) 2. 南の方角。午の刻は正午、および正午を中心とした約二時間。 - 午は、方位の中で南を指し、昼の時間帯を象徴することから、明るさや活動の象徴ともされている。 - 例:午前(ごぜん)、午後(ごご)、正午(しょうご) 3. 月は陰暦五月。 - 陰暦の五月は、田植えや夏の到来を示す時期であり、農業にとって重要な時期である。 - 例:五月晴れ(さつきばれ)、五月病(ごがつびょう) 4. 動物は馬。 - 日本の文化や伝説において、馬は神聖な存在や祭りの際の重要な役割を果たすことが多い。 - 例:馬頭観音(ばとうかんのん)、馬肉(ばにく) 5. さからう。 - この意味は、相手に対して逆らう行動や、抵抗することを表す。 - 例:逆らう(さからう)、反抗(はんこう) 6. まじわる。 - この意味は、交流や相互作用を表し、人々の関係や物事の結びつきを示す。 - 例:交わる(まじわる)、混じる(まじる) このように、漢字「午」は馬との関連や時間、方位、月の名、さらには人間関係や相互作用においても多様な意味を持つ重要な漢字です。

「午」を含む言葉・熟語