search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
名護屋播磨太夫
「名護屋播磨太夫」の読み方
なごや はりまだゆう
江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。
「名護屋播磨太夫」の漢字詳細
部首:口(くち・くちへん)
画数:6画
読み:ミョウ,メイ,な
「名」の書き方・書き順アニメーション
部首:言(げん・ごんべん・ことば)
画数:20画
読み:ゴ,まも(り),まも(る)
「護」の書き方・書き順アニメーション
部首:尸(しかばね・かばね)
画数:9画
読み:オク,や,いえ,やね
「屋」の書き方・書き順アニメーション
部首:手 扌(て・てへん)
画数:15画
読み:ハ,バン,ま(く)
「播」の書き方・書き順アニメーション
部首:石(いし・いしへん)
画数:16画
読み:マ,バ,みが(く),す(る),と(ぐ)
「磨」の書き方・書き順アニメーション
部首:大(だい)
画数:4画
読み:タ,タイ,ダイ,ふと(い),ふと(る),はなは(だ)
「太」の書き方・書き順アニメーション
部首:大(だい)
画数:4画
読み:フ,フウ,ブ,おっと,おとこ,それ
「夫」の書き方・書き順アニメーション
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)