search

大中臣諸魚

「大中臣諸魚」の読み方

おおなかとみの もろな
奈良-平安時代前期の公卿(くぎょう),神職。

「大中臣諸魚」の漢字詳細

部首:大(だい)
画数:3画
読み:タイ,ダイ,タ,ダ,おお,おお(いに),おお(きい)
部首:丨(たてぼう・ぼう)
画数:4画
読み:ジュウ,チュウ,なか,あ(たる),あ(てる)
部首:臣(しん)
画数:7画
読み:シン,ジン,おみ
部首:言(げん・ごんべん・ことば)
画数:15画
読み:ショ,もろ,もろもろ
部首:魚(うお・うおへん)
画数:11画
読み:ギョ,うお,さかな