search

「部」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「部」の書き順

「部」の書き順アニメーション

「部」の書き順アニメーション

「部」の読み・画数の基本情報

部首 おおざと(邑 阝)
画数 11画
音読み ホウ
訓読み くみ す(べる) つかさ わ(ける)
漢検 8級
学年 小学校3年生
種別 教育漢字 常用漢字
JIS級別 JIS第1水準

「部」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「部」の書き順(画数)

「部」正しい漢字の書き方

漢字「部」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「部」の様々な書体・字体・字形

「部」の意味

漢字「部」の意味: 1. わける。分類する。 - 例:部門(ぶもん) - 会社や組織の機能を分けたカテゴリー。 - 例文:彼は新しいプロジェクトのために、部門を再編成する必要があると考えています。 2. すべる。おさめる。ひきいる。統率する。 - 例:部下(ぶか) - 上司に従って働く人。 - 例文:彼の部下たちは、彼の指導の下で見事な成績を残しました。 3. くみ。いくつかの組に分ける。また、その分けたもの。 - 例:部組織(ぶそしき) - 異なる役割を持つグループの集合。 - 例文:新しい部組織を設立することで、業務効率が向上することを期待しています。 4. むれ。集団。 - 例:部族(ぶぞく) - 共通の言語や文化を持つ人々の集まり。 - 例文:この地域にはいくつかの部族が共存しています。 5. つかさ。役所。 - 例:部局(ぶきょく) - 行政や組織の一部を担当する部署。 - 例文:新しい政策を検討するために、各部局の参加を求めます。 6. 書籍をいくつかに分けた単位。書物などの冊数。 - 例:部(ぶ) - 書籍の巻数や冊数を示す単位。 - 例文:この本は三部から成り立っています。 7. 上代、朝廷や豪族に従属していた、ある職業を専門とする集団。 - 例:部司(ぶし) - 特定の職務を有する役人の集団。 - 例文:部司の役割は、当時の社会において非常に重要でした。

「部」を含む言葉・熟語

「部」を含む四字熟語