search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「米」を含む故事・ことわざ
「米」を含む故事・ことわざ
足の裏の米粒をこそげる(あしのうらのこめつぶをこそげる)
ある時は米の飯(あるときはこめのめし)
いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
思し召しより米の飯(おぼしめしよりこめのめし)
米食った犬が叩かれずに糠食った犬が叩かれる(こめくったいぬがたたかれずにぬかくったいぬがたたかれる)
米の飯と女は白いほどよい(こめのめしとおんなはしろいほどよい)
米の飯と天道様はどこへ行っても付いて回る(こめのめしとてんとうさまはどこへいってもついてまわる)
米の飯より思し召し(こめのめしよりおぼしめし)
米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
五斗米のために腰を折る(ごとべいのためにこしをおる)
しょう事なしに米の飯(しょうことなしにこめのめし)
千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
盗人の上米を取る(ぬすびとのうわまいをとる)
米寿(べいじゅ)
米:漢字カテゴリ
「米」の書き順や部首・画数・読み方など
「米」を含む言葉・用語一覧
「米」を含む四字熟語一覧
「米」を含む故事・ことわざ一覧
「米」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「米」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)