search

「凸」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「凸」の書き順

「凸」の書き順アニメーション

「凸」の書き順アニメーション

「凸」の読み・画数の基本情報

部首 かんにょう・うけばこ(凵)
画数 5画
音読み トツ
訓読み でこ
漢検 準2級
種別 常用漢字
JIS級別 JIS第1水準

「凸」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「凸」の書き順(画数)

「凸」正しい漢字の書き方

漢字「凸」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「凸」の様々な書体・字体・字形

「凸」の意味

漢字「凸」の意味: 1. でこ:物の表面が盛り上がっている部分。特に、平坦ではなく、外側に突出している部分を表す。例:凸レンズ(でこれんず)は、中央部分が厚く、周辺部が薄いレンズのことを指す。 - 使用例:彼の額はやや凸である。 2. 突き出る:ある物体や部分が他の部分からはみ出ている様子。例:凸部(とくぶ)は、物体の突出した部分を指す。 - 使用例:このデザインは、特に側面が凸になっている。 3. 中が突き出ているさま:内部の形状が外側に向かって膨らんでいる状態。例:凸型(とっけい)は、中央が盛り上がっている形を示すことが多い。 - 使用例:この建物の屋根は凸型をしているため、雨水が流れやすい。 4. 立体的な形:物体が厚みや高さを持ち、平面でない状態。例:凸面(とくめん)は、外側に向かって弧を描く面のことを指す。 - 使用例:凸面鏡は、反射した光が広がり、視野を広げる。 5. 材料や構造の特徴:特に、強度や安定性を持った形状を形成するために使用される。例:凸凹(でこぼこ)は、不均一な表面のことを指す。 - 使用例:この道路は凸凹していて、走行がしにくい。

「凸」を含む言葉・熟語