日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「夾」の意味:
1. はさむ。さしはさむ。
- 意味:二つの物の間に入るようにすること。物を挟むこと。また、間に何かを挟む状態を表す。
- 例:本を机にはさむ (ほんをつくえにはさむ) - 本を机の上にはさむ。
- 例文:彼は手紙を二つのページの間にはさんだ。 (かれはてがみをふたつのぺーじのあいだにはさんだ。)
2. たすける。
- 意味:助ける、手を貸すこと。特に困っている人を支援すること。
- 例:困った友達を助ける (こまったともだちをたすける) - 困っている友達を支援する。
- 例文:彼女は道に迷った観光客を助けた。 (かのじょはみちにまよったかんこうきゃくをたすけた。)
3. まじる。まざる。
- 意味:物が互いに入り混じること、雑じること。特に、他の物と交わることによって生じる状況。
- 例:色が混じる (いろがまじる) - 色が混じり合わさる。
- 例文:彼らの意見は全くまざってしまった。 (かれらのいけんはまったくまざってしまった。)
4. せまい。
- 意味:空間や範囲が狭いこと。物理的な距離や空間の狭さを表す。
- 例:部屋が狭い (へやがせまい) - 部屋の空間が狭いこと。
- 例文:この通りはとてもせまくて通りにくい。 (このとおりはとてもせまくてとおりにくい。)