日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「淀」の意味:
1. よど。水の流れがとどこおったところ。
- この意味では、「淀」は流れが滞る地点を指します。河川や池などで、水が静止している部分を表現します。例えば「川の淀み」や「淀んだ水」といった言葉が使われ、流れのない部分や水の stagnation が強調されます。
- 例文:この川を渡った先には、大きな淀が広がっている。
2. よどむ。流れがとどこおる。
- 「よどむ」は、動きがない状態を指し、特に水が流れずに静止している様子を表します。また、比喩的に事態や状態が停滞することにも使われます。
- 例文:雨が続き、川は淀み始めた。その結果、魚たちが息苦しそうに泳いでいる。
このように「淀」という漢字は、主に水の流れについての状態を表し、それに伴う様々な状況やイメージを喚起します。