日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「鋲」の意味:
1. ビョウ。頭の丸い大きな留め具。一般に、紙や布などをしっかりと固定するために用いられることが多い。具体的な用例として、事務仕事や手芸、工芸などの場面でよく使用される。
- 例:この鋲を使って、ポスターを掲示板に留めておこう。
- 例:布を縫い留める時に、鋲で仮止めしてから縫うと便利です。
2. 釘の一種。鋲は通常、金属製であり、強度が必要なものに使用されることが多い。木材や金属に打ち込むことで、部品を結合するために使われる。
- 例:木材の接合部分に鋲を使って、しっかりと固定した。
- 例:この家具は鋲で組み立てられているので、頑丈です。
3. 使用例や関連語
- 鋲止め(びょうどめ):鋲を使って物を止めること。例えば、資料を鋲止めすることによって整理整頓を図る。
- 鋲打ち(びょううち):鋲を打ち込む作業。例えば、鋲打ちを行うことで、部品同士をしっかり結合する。
このように、「鋲」はさまざまな場面で利用され、特に物をしっかり固定するための重要なツールとして重宝されている。