search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「捨」を含む故事・ことわざ
「捨」を含む故事・ことわざ
聞いた事は聞き捨て(きいたことはききすて)
小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
小を捨てて大に就く(しょうをすててだいにつく)
捨て石になる(すていしになる)
捨て子は世に出る(すてごはよにでる)
捨て物は拾い物(すてものはひろいもの)
捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
坊主捨て置け医者大事(ぼうずすておけいしゃだいじ)
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ(みをすててこそうかぶせもあれ)
身を捨てる藪はない(みをすてるやぶはない)
捨:漢字カテゴリ
「捨」の書き順や部首・画数・読み方など
「捨」を含む言葉・用語一覧
「捨」を含む四字熟語一覧
「捨」を含む故事・ことわざ一覧
「捨」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「捨」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)