search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「海」を含む故事・ことわざ
「海」を含む故事・ことわざ
海驢の番(あしかのばん)
井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
海に千年山に千年(うみにせんねんやまにせんねん)
海の事は漁師に問え(うみのことはりょうしにとえ)
海の物とも山の物ともつかぬ(うみのものともやまのものともつかぬ)
貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
海賊が山賊の罪をあげる(かいぞくがさんぞくのつみをあげる)
海中より盃中に溺死する者多し(かいちゅうよりはいちゅうにできしするものおおし)
海棠の睡り未だ足らず(かいどうのねむりいまだたらず)
河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
飢饉は海から(ききんはうみから)
車は海へ舟は山(くるまはうみへふねはやま)
雀 海に入って蛤となる(すずめ うみにいってはまぐりとなる)
滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
滄海変じて桑田となる(そうかいへんじてそうでんとなる)
桑田変じて滄海となる(そうでんへんじてそうかいとなる)
大海の一滴(たいかいのいってき)
大海は芥を択ばず(たいかいはあくたをえらばず)
大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
父の恩は山よりも高く 母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかく ははのおんはうみよりもふかし)
百川 海に朝す(ひゃくせん うみにちょうす)
艪櫂の立たぬ海もなし(ろかいのたたぬうみもなし)
海:漢字カテゴリ
「海」の書き順や部首・画数・読み方など
「海」を含む言葉・用語一覧
「海」を含む四字熟語一覧
「海」を含む故事・ことわざ一覧
「海」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「海」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)