search

「知」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「知」の書き順

「知」の書き順アニメーション

「知」の書き順アニメーション

「知」の読み・画数の基本情報

部首 や・やへん(矢)
画数 8画
音読み
訓読み し(る) し(らせる)
漢検 9級
学年 小学校2年生
種別 教育漢字 常用漢字
JIS級別 JIS第1水準

「知」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「知」の書き順(画数)

「知」正しい漢字の書き方

漢字「知」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「知」の様々な書体・字体・字形

「知」の意味

漢字「知」の意味: 1. しる。さとる。理解する。気付く。 他者の考えや行動を理解すること。 例:彼は人の気持ちを知るのが得意だ。 例:古い歴史を知るために本を読む。 2. しらせる。しらせ。 情報を提供すること。知らせを送る。 例:重要な情報を知らせるために、全員にメールを送った。 例:イベントの開始時間を友達に知らせた。 3. しりあい。 知っている人、関係がある人のこと。 例:彼とは友達の紹介で知り合った。 例:知り合いに頼んで手伝ってもらった。 4. つかさどる。 ある分野や職務において責任を持つこと。管理すること。 例:市民の安全をつかさどる役割を果たす。 例:この地域の文化的活動をつかさどる団体。 5. 州や県などの長官。 行政区域を管轄するリーダーや管理者。 例:この州の知事は環境問題に力を入れている。 例:県知事が新しい政策を発表した。 6. ちえ。さとい。かしこい。 知識や経験を深めていること、賢いこと。 例:彼女は知恵を絞って問題を解決した。 例:さとい判断が求められる場面で、冷静に対処できた。

「知」を含む言葉・熟語

「知」を含む四字熟語