search

「幃」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「幃」の書き順

「幃」の書き順アニメーション

「幃」の書き順アニメーション

「幃」の読み・画数の基本情報

部首 はば・はばへん・きんべん(巾)
画数 12画
音読み
訓読み とばり
漢検 1級
JIS級別 JIS第2水準

「幃」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「幃」の書き順(画数)

「幃」正しい漢字の書き方

漢字「幃」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「幃」の様々な書体・字体・字形

「幃」の意味

漢字「幃」の意味: 1. とばり。垂れぎぬ。垂れ幕。 - 意味:部屋や空間を区切るために使われる薄い布やカーテンのこと。多くは装飾的な目的も持ち、色や柄が豊富である。例としては、和室の障子の代わりに使用されることがある。また、特別な行事や祭りに使用される場合も多い。 - 例文:彼女は部屋の入り口に美しい幃を掛けて、さらなるプライバシーを確保した。 2. 香ぶくろ。においぶくろ。 - 意味:香りを閉じ込めたり、放出したりするための袋や容器のこと。特に、香木や薬草を入れるために使用され、その内容物が持つ香りを楽しむために用いられる。日本の伝統的な香道でも重要な役割を果たす。 - 例文:その部屋には美しい香ぶくろが吊るされており、訪れる人々を心地よい香りで包み込んでいる。 このように、「幃」は空間の区切りとしての役割と、香りを楽しむための道具としての役割とを持つ多様な意味を持つ漢字である。

「幃」を含む言葉・熟語