search

「湮」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「湮」の書き順

「湮」の書き順アニメーション

「湮」の書き順アニメーション

「湮」の読み・画数の基本情報

部首 さんずい(氵)
画数 12画
音読み イン エン
訓読み しず(む) ふさ(ぐ)
漢検 1級
JIS級別 JIS第2水準

「湮」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「湮」の書き順(画数)

「湮」正しい漢字の書き方

漢字「湮」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「湮」の様々な書体・字体・字形

「湮」の意味

漢字「湮」の意味: 1. しずむ。うずもれる。ほろびる。 - 意味:物事が水中に沈んだり、埋まったりして見えなくなることを指す。 - 例:この川の水位が上がると、橋の下にあった遺跡が湮没してしまう。 - 例:彼の記憶は次第に湮るように、過去の出来事を思い出せなくなった。 2. ふさぐ。ふさがる。 - 意味:物の流れや通り道を阻害する、または塞がれることを示す。 - 例:雨が降り続けると道が湮塞され、通行が困難になることがある。 - 例:この穴を湮めておかないと、地下水が漏れ出す危険がある。 このような意味合いを持つ「湮」は、物事が目に見えなくなったり、途絶えたりする様子を表現する非常に象徴的な漢字です。

「湮」を含む言葉・熟語