search

「琶」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「琶」の書き順

「琶」の書き順アニメーション

「琶」の書き順アニメーション

「琶」の読み・画数の基本情報

部首 たま・たまへん・おうへん(玉 王)
画数 12画
音読み
訓読み
漢検 準1級
種別 人名用漢字
JIS級別 JIS第1水準

「琶」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「琶」の書き順(画数)

「琶」正しい漢字の書き方

漢字「琶」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「琶」の様々な書体・字体・字形

「琶」の意味

漢字「琶」の意味: 1. 琵琶(びわ):弦楽器の一つで、通常は四本の弦を持ち、撥(ばち)で弾いて音を鳴らします。中国から伝わり、日本の伝統音楽や民謡に広く使用されている楽器です。琵琶の音色は柔らかく温かみがあり、独特の深い響きを持っています。 例:彼女は家で琵琶の練習をしていて、素晴らしい音色が響いていた。 例:お祭りの時に、琵琶の演奏が行われて、観客を魅了した。 2. 演奏スタイル:琵琶には独特の演奏技法があり、伝統的な和風の曲から現代的なアレンジまで多岐にわたり演奏されます。特に文楽や歌舞伎伴奏において重要な役割を果たします。 例:彼は文楽の伴奏を担当している琵琶奏者だ。 例:舞台の演出に合わせた琵琶の演奏が、物語に深みを与えていた。 3. 歴史的背景:琵琶は古代から存在し、特に平安時代には貴族の間で流行しました。その後、江戸時代になって一般庶民にも普及し、さまざまな詩や物語が琵琶によって語り継がれました。 例:平安時代の文献には、多くの琵琶に関する記載が見られる。 例:琵琶法師が旅をしながら物語を語ったという伝説がある。 4. 派生語:「琵琶」から派生した語彙も存在し、たとえば「琵琶の音」や「琵琶弾き」などがあります。これらは琵琶の特性や演奏者を示す際に使われます。 例:彼女は琵琶の音に心を惹かれ、楽器を始めることにした。 例:琵琶弾きの彼は、独特のリズム感で観客を惹きつけた。

「琶」を含む言葉・熟語