日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「虧」の意味:
1. かける。
意義:不足や欠落を意味する。物事が完全でない状態を表す。
例:
- 虧損(きそん):財産や利益が減少すること。経済的な損失のことを指す。
- 虧欠(きけつ):必要なものが欠けていること。特に、資源や経費の不足を表現する。
- 虧従(きじゅう):従うことができない状態。従属の不足を意味する。
使用例:
- このプロジェクトには資金が虧れているため、進行が遅れている。
2. かく。
意義:物事を削る、または少なくすること。
例:
- 虧圧(きあつ):圧力をかけて物を減らすこと。特に、気体や流体の圧縮を表す。
- 虧云(きいん):言葉を削って言うこと。特に、要点を短く言い表すこと。
使用例:
- 文章が長すぎるので、いくつかの部分を虧いて短くした方が良い。
3. 減る。
意義:数量が少なくなること。また、失われることを表す。
例:
- 虧失(きしつ):減少または消失のこと。特定の数値や価値がなくなることを指す。
- 虧見(きけん):物事の見方が減少すること。視野や理解が狭まることを表現する。
使用例:
- 株価が虧失したため、多くの投資家が損失を被った。
4. そこなう。
意義:物事を損なう、または悪化させること。
例:
- 虧損(きそん):本来持っているものを失ったり、悪影響を受けたりすること。
- 虧効(きこう):効果を損なうこと。特に、何かの効力が減少することを指す。
使用例:
- 環境汚染は人々の健康を虧いている。
このように、「虧」という漢字は、さまざまな意味を持ち、特に不足や減少を強調する表現として用いられます。