日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「初」の意味:
1. はじめ。はじまり。おこり。もと。最初。
この意味は「初」が示す基本的な概念で、新しい物事の始まりを指します。例えば、「初めての経験(はじめてのけいけん)」や「初冬(しょとう)」などの用法があります。
2. はじめて。最初。
「初」という言葉は何かを最初に行うことを示します。「初デート(はつデート)」や「初心者(しょしんしゃ)」といった語が例として挙げられます。文例:「彼と初めて会ったのは去年の春でした。」
3. そめる。はじめる。
これは何かを始める、着手することを意味し、特に学校や仕事などの新しい活動に関連して使われます。例として「初授業(はつじゅぎょう)」「初めての仕事(はじめてのしごと)」があります。文例:「学校が初まるのを楽しみにしています。」
4. うぶ。世間ずれしていない。
この意味は、経験や世間的な知識が乏しく、純粋であることを示します。「うぶな子(うぶなこ)」や「初々しい(ういういしい)」という表現が使われます。文例:「彼女は初々しくてとても可愛いです。」
5. はつ。うい。はじめての。最初の。
この意味では、何かの第1回目や最初のものに着目しています。「初めての旅(はじめてのたび)」「初夏(しょか)」などがこのカテゴリに含まれます。文例:「今年の初めての旅行が待ち遠しいです。」