search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「魚」を含む熟語・用語・名詞など
「魚」を含む言葉
天魚(あまご)
年魚(あゆ)
香魚(あゆ)
墨魚(いか)
鶏魚(いさき)
小魚(いさな)
磯魚(いさな)
躄魚(いざりうお)
鼬魚(いたちうお)
糸魚(いとよ)
岩魚(いわな)
嘉魚(いわな)
虎魚(おこぜ)
旗魚(かじき)
松魚(かつお)
堅魚(かつお)
火魚(かながしら)
梭魚(かます)
蒲魚(かまとと)
魚狗(かわせみ)
青魚(さば)
針魚(さより)
細魚(さより)
雑魚(ざこ)
勒魚(しいら)
衣魚(しみ)
紙魚(しみ)
蠹魚(しみ)
銀魚(しらうお)
素魚(しろうお)
魚条(すわやり)
章魚(たこ)
帯魚(たちうお)
棘魚(とげうお)
魚屋(ととや)
飛魚(とびうお)
富魚(とみよ)
魚子(ななこ)
沙魚(はぜ)
雷魚(はたはた)
燭魚(はたはた)
魚虎(はりせんぼん)
氷魚(ひうお)
乾魚(ひうお)
魚籠(びく)
真魚(まな)
公魚(わかさぎ)
鰐魚(ガクギョ)
魚蝦(ギョカ)
魚眼(ギョガン)
魚雁(ギョガン)
魚翅(ギョシ)
魚礁(ギョショウ)
魚信(ギョシン)
魚拓(ギョタク)
魚腹(ギョフク)
魚鼈(ギョベツ)
魚雷(ギョライ)
魚籃(ギョラン)
魚鱗(ギョリン)
懸魚(ゲギョ)
水魚(スイギョ)
生魚(セイギョ)
成魚(セイギョ)
鮮魚(センギョ)
稚魚(チギョ)
闘魚(トウギョ)
蠹魚(トギョ)
人魚(ニンギョ)
鮑魚(ホウギョ)
木魚(モクギョ)
養魚(ヨウギョ)
雷魚(ライギョ)
撈魚(ロウギョ)
鮎魚女(あいなめ)
赤魚鯛(あこうだい)
望潮魚(いいだこ)
玉筋魚(いかなご)
石首魚(いしもち)
金糸魚(いとよりだい)
魚河岸(うおがし)
石斑魚(うぐい)
海鷂魚(えい)
狗母魚(えそ)
沖魚汁(おきなじる)
杜夫魚(かくぶつ)
杜父魚(かじか)
堅魚木(かつおぎ)
方頭魚(かながしら)
王余魚(かれい)
黍魚子(きびなご)
牛尾魚(こち)
氷下魚(こまい)
石伏魚(ごり)
青箭魚(さごし)
拶双魚(さっぱ)
馬鮫魚(さわら)
秋刀魚(さんま)
雑魚寝(ざこね)
鬼頭魚(しいら)
鞋底魚(したびらめ)
鱠残魚(しらうお)
太刀魚(たちうお)
大口魚(たら)
金魚蝨(ちょう)
蝦虎魚(はぜ)
曹白魚(ひら)
比目魚(ひらめ)
酔魚草(ふじうつぎ)
竹麦魚(ほうぼう)
真章魚(まだこ)
真魚板(まないた)
真魚鰹(まながつお)
魚味始(まなはじめ)
翻車魚(まんぼう)
眼旗魚(めかじき)
赤目魚(めなだ)
塩干魚(エンカンギョ)
魚介類(ギョカイルイ)
山椒魚(サンショウうお)
柳葉魚(シシャモ)
集魚灯(シュウギョトウ)
獺祭魚(ダッサイギョ)
肺魚類(ハイギョルイ)
魚:漢字カテゴリ
「魚」の書き順や部首・画数・読み方など
「魚」を含む言葉・用語一覧
「魚」を含む四字熟語一覧
「魚」を含む故事・ことわざ一覧
「魚」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「魚」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)