search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「魚」を含む故事・ことわざ
「魚」を含む故事・ことわざ
網 呑舟の魚を漏らす(あみ どんしゅうのうおをもらす)
網にかかった魚(あみにかかったうお)
網にかかるは雑魚ばかり(あみにかかるはざこばかり)
魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
魚と水(うおとみず)
魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
魚の水に離れたよう(うおのみずにはなれたよう)
魚の水を得たよう(うおのみずをえたよう)
魚の目に水見えず(うおのめにみずみえず)
魚は鯛(うおはたい)
魚を得て筌を忘る(うおをえてうえをわする)
海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
金魚の糞(きんぎょのふん)
魚腹に葬らる(ぎょふくにほうむらる)
魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
猿の水練 魚の木登り(さるのすいれん うおのきのぼり)
雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
清水に魚棲まず(せいすいにうおすまず)
大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
高い舟借りて安い小魚釣る(たかいふねかりてやすいこざかなつる)
池魚の殃(ちぎょのわざわい)
釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
猫の魚辞退(ねこのうおじたい)
釜中の魚(ふちゅうのうお)
水清ければ魚棲まず(みずきよければうおすまず)
水心あれば魚心(みずごころあればうおごころ)
水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
水を離れた魚(みずをはなれたうお)
目高も魚のうち(めだかもととのうち)
餅は乞食に焼かせよ魚は殿様に焼かせよ(もちはこじきにやかせよさかなはとのさまにやかせよ)
魯魚の誤り(ろぎょのあやまり)
魚:漢字カテゴリ
「魚」の書き順や部首・画数・読み方など
「魚」を含む言葉・用語一覧
「魚」を含む四字熟語一覧
「魚」を含む故事・ことわざ一覧
「魚」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「魚」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)