search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「先」を含む故事・ことわざ
「先」を含む故事・ことわざ
悪の報いは針の先(あくのむくいははりのさき)
後先息子に中娘(あとさきむすこになかむすめ)
後の雁が先になる(あとのかりがさきになる)
後の喧嘩 先でする(あとのけんか さきでする)
後へも先へも行かぬ(あとへもさきへもいかぬ)
一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
お先棒を担ぐ(おさきぼうをかつぐ)
女の知恵は鼻の先(おんなのちえははなのさき)
難きを先にし 獲るを後にす(かたきをさきにし うるをのちにす)
機先を制する(きせんをせいする)
口先の裃(くちさきのかみしも)
暮れぬ先の提灯(くれぬさきのちょうちん)
後悔 先に立たず(こうかい さきにたたず)
転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
災難の先触れはない(さいなんのさきぶれはない)
竿の先の鈴(さおのさきのすず)
先勝ちは糞勝ち(さきがちはくそがち)
先立つ物は金(さきだつものはかね)
先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
匙の先より口の先(さじのさきよりくちのさき)
将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
先生と言われるほどの馬鹿でなし(せんせいといわれるほどのばかでなし)
先祖に討ち死にさせて高枕(せんぞにうちじにさせてたかまくら)
先手は万手(せんてはまんて)
先入 主となる(せんにゅう しゅとなる)
先鞭を着ける(せんべんをつける)
爪の先まで似る(つめのさきまでにる)
先ず隗より始めよ(まずかいよりはじめよ)
目と鼻の先(めとはなのさき)
先:漢字カテゴリ
「先」の書き順や部首・画数・読み方など
「先」を含む言葉・用語一覧
「先」を含む四字熟語一覧
「先」を含む故事・ことわざ一覧
「先」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「先」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)