search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「取」を含む故事・ことわざ
「取」を含む故事・ことわざ
挙げ足を取る(あげあしをとる)
虻蜂取らず(あぶはちとらず)
医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
一合取っても武士は武士(いちごうとってもぶしはぶし)
一も取らず二も取らず(いちもとらずにもとらず)
一升の餅に五升の取り粉(いっしょうのもちにごしょうのとりこ)
猿猴 月を取る(えんこう つきをとる)
大取りより小取り(おおどりよりこどり)
鬼に瘤を取られる(おににこぶをとられる)
鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
学者の取った天下なし(がくしゃのとったてんかなし)
圭角が取れる(けいかくがとれる)
千石取れば万石羨む(せんごくとればまんごくうらやむ)
膳部揃うて箸を取れ(ぜんぶそろうてはしをとれ)
盾に取る(たてにとる)
大根の皮取らぬ阿呆 生姜の皮取る阿呆(だいこんのかわとらぬあほう しょうがのかわとるあほう)
得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
盗人の上米を取る(ぬすびとのうわまいをとる)
盗人の取り残しはあれど火の取り残しはなし(ぬすびとのとりのこしはあれどひのとりのこしはなし)
軒を貸して母屋を取られる(のきをかしておもやをとられる)
花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
日方と手間取りは日のうち(ひかたとてまどりはひのうち)
庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
人の褌で相撲を取る(ひとのふんどしですもうをとる)
ミイラ取りがミイラになる(みいらとりがみいらになる)
昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
取:漢字カテゴリ
「取」の書き順や部首・画数・読み方など
「取」を含む言葉・用語一覧
「取」を含む四字熟語一覧
「取」を含む故事・ことわざ一覧
「取」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「取」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)