search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「思」を含む故事・ことわざ
「思」を含む故事・ことわざ
合うも不思議合わぬも不思議(あうもふしぎあわぬもふしぎ)
明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
悪獣もなおその類を思う(あくじゅうもなおそのるいをおもう)
明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
頭の濡れぬ思案(あたまのぬれぬしあん)
蟻の思いも天に届く(ありのおもいもてんにとどく)
あるは厭なり思うは成らず(あるはいやなりおもうはならず)
鮑の片思い(あわびのかたおもい)
安に居て危を思う(あんにいてきをおもう)
家貧しくして良妻を思う(いえまずしくしてりょうさいをおもう)
怒りは敵と思え(いかりはてきとおもえ)
磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
一日千秋の思い(いちじつせんしゅうのおもい)
いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
色は思案の外(いろはしあんのほか)
怨みほど恩を思え(うらみほどおんをおもえ)
思し召しより米の飯(おぼしめしよりこめのめし)
思い内にあれば色外に現る(おもいうちにあればいろそとにあらわる)
思い思瘡 思われ面皰(おもいおもくさ おもわれにきび)
思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
思い邪なし(おもいよこしまなし)
思うこと言わねば腹ふくる(おもうこといわねばはらふくる)
思う事一つ叶えばまた一つ(おもうことひとつかなえばまたひとつ)
思うに別れて思わぬに添う(おもうにわかれておもわぬにそう)
思う念力 岩をも徹す(おもうねんりき いわをもとおす)
思うようなら子と三人(おもうようならことさんにん)
思えば思わるる(おもえばおもわるる)
親思う心にまさる親心(おやおもうこころにまさるおやごころ)
鎹思案(かすがいじあん)
堪忍五両 思案十両(かんにんごりょう しあんじゅうりょう)
下種の後思案(げすのあとじあん)
恋は思案の外(こいはしあんのほか)
凝っては思案に余る(こってはしあんにあまる)
米の飯より思し召し(こめのめしよりおぼしめし)
思案投げ首(しあんなげくび)
思案の案の字が百貫する(しあんのあんのじがひゃっかんする)
遠ざかるほど思いが募る(とおざかるほどおもいがつのる)
火を見たら火事と思え(ひをみたらかじとおもえ)
糸瓜の皮とも思わない(へちまのかわともおもわない)
我が物と思えば軽し笠の雪(わがものとおもえばかるしかさのゆき)
我思う 故に我あり(われおもう ゆえにわれあり)
思:漢字カテゴリ
「思」の書き順や部首・画数・読み方など
「思」を含む言葉・用語一覧
「思」を含む四字熟語一覧
「思」を含む故事・ことわざ一覧
「思」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「思」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)