search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「抜」を含む故事・ことわざ
「抜」を含む故事・ことわざ
灰汁が抜ける(あくがぬける)
生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
嘘をつくと閻魔様に舌を抜かれる(うそをつくとえんまさまにしたをぬかれる)
現を抜かす(うつつをぬかす)
稼ぐに追い抜く貧乏神(かせぐにおいぬくびんぼうがみ)
気が利きすぎて間が抜ける(きがききすぎてまがぬける)
三寸俎板を見抜く(さんずんまないたをみぬく)
月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
抜かぬ太刀の高名(ぬかぬたちのこうみょう)
抜き足して来るひとに碌な者なし(ぬきあししてくるひとにろくなものなし)
抜き足すれば道付く(ぬきあしすればみちつく)
抜き差しならない(ぬきさしならない)
抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
歯の抜けたよう(はのぬけたよう)
目から入って耳から抜ける(めからはいってみみからぬける)
目から鼻へ抜ける(めからはなへぬける)
抜:漢字カテゴリ
「抜」の書き順や部首・画数・読み方など
「抜」を含む言葉・用語一覧
「抜」を含む四字熟語一覧
「抜」を含む故事・ことわざ一覧
「抜」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「抜」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)