search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「語」を含む故事・ことわざ
「語」を含む故事・ことわざ
犬に論語(いぬにろんご)
歌物語の歌忘れ(うたものがたりのうたわすれ)
解語の花(かいごのはな)
怪力乱神を語らず(かいりょくらんしんをかたらず)
語るに落ちる(かたるにおちる)
知らぬ京物語(しらぬきょうものがたり)
問うに落ちずに語るに落ちる(とうにおちずにかたるにおちる)
敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
見ぬ京の物語(みぬきょうのものがたり)
論語読みの論語知らず(ろんごよみのろんごしらず)
若い時旅をせねば老いての物語がない(わかいときたびをせねばおいてのものがたりがない)
語:漢字カテゴリ
「語」の書き順や部首・画数・読み方など
「語」を含む言葉・用語一覧
「語」を含む四字熟語一覧
「語」を含む故事・ことわざ一覧
「語」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「語」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)