search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「鬼」を含む故事・ことわざ
「鬼」を含む故事・ことわざ
明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
天の邪鬼(あまのじゃく)
異域の鬼となる(いいきのおにとなる)
恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
鬼瓦にも化粧(おにがわらにもけしょう)
鬼に金棒(おににかなぼう)
鬼に瘤を取られる(おににこぶをとられる)
鬼に衣(おににころも)
鬼にもなれば仏にもなる(おににもなればほとけにもなる)
鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
鬼の霍乱(おにのかくらん)
鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
鬼の念仏(おにのねんぶつ)
鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
鬼の目にも見残し(おにのめにもみのこし)
鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
鬼も頼めば人食わず(おにもたのめばひとくわず)
鬼も角折る(おにもつのおる)
親に似ぬ子は鬼子(おやににぬこはおにご)
餓鬼に苧殻(がきにおがら)
餓鬼の断食(がきのだんじき)
餓鬼の花争い(がきのはなあらそい)
餓鬼の目に水見えず(がきのめにみずみえず)
餓鬼も人数(がきもにんずう)
鬼籍に入る(きせきにいる)
鬼面 人を嚇す(きめん ひとをおどす)
鬼門(きもん)
疑心 暗鬼を生ず(ぎしん あんきをしょうず)
心の鬼が身を責める(こころのおにがみをせめる)
心を鬼にする(こころをおににする)
小姑一人は鬼千匹にむかう(こじゅうとひとりはおにせんびきにむかう)
知らぬ神より馴染みの鬼(しらぬかみよりなじみのおに)
知らぬ仏より馴染みの鬼(しらぬほとけよりなじみのおに)
墨は餓鬼に磨らせ筆は鬼にとらせよ(すみはがきにすらせふではおににとらせよ)
銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
来年の事を言えば鬼が笑う(らいねんのことをいえばおにがわらう)
渡る世間に鬼はない(わたるせけんにおにはない)
鬼:漢字カテゴリ
「鬼」の書き順や部首・画数・読み方など
「鬼」を含む言葉・用語一覧
「鬼」を含む四字熟語一覧
「鬼」を含む故事・ことわざ一覧
「鬼」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「鬼」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)