search

「里」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「里」の書き順

「里」の書き順アニメーション

「里」の書き順アニメーション

「里」の読み・画数の基本情報

部首 さと・さとへん(里)
画数 7画
音読み
訓読み さと
漢検 9級
学年 小学校2年生
種別 教育漢字 常用漢字
JIS級別 JIS第1水準

「里」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「里」の書き順(画数)

「里」正しい漢字の書き方

漢字「里」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「里」の様々な書体・字体・字形

「里」の意味

漢字「里」の意味: 1. さと。むら。村ざと。 - 里は村や集落を指し、地方の居住地域や集まりを表します。田舎にある小さな村を指す場合が多く、日本の伝統的な生活様式に関連しています。 - 例:彼は田舎の里で育った。 - 例:この里には古いお寺があります。 2. いなか。ふるさと。 - 里は、都会に対して地方や郷里を指す言葉です。ふるさとは、出身地や故郷を指し、特に思い出や愛着がある場所のことを示します。 - 例:彼女は里の風景を懐かしんでいる。 - 例:私の里は四季折々の自然が美しい。 3. 距離の単位。周代では三百歩。 - 里は古代中国に由来する距離の単位で、周の時代には約三百歩に相当するとされる単位です。この単位は、日本においても用いられていましたが、時代と共にその長さは変遷しています。 - 例:村から町までの距離は、里で表すことがある。 - 例:彼は里を越えて旅をした。 4. 周代の行政区画の一つ。二十五戸。 - 古代中国の周朝において、里は行政区画の一つであり、二十五戸を基準としました。この区分は地方の政治的な構造を表しています。 - 例:里はその時代の政治的な組織体系を反映している。 - 例:彼は歴史の授業で、周代の里について学んだ。 5. 距離の単位。三九二七メートル。 - 現代日本では、里は約三九二七メートルとして定義され、公式な測定や距離の表現に使用されます。地図や道案内などで見かけることがあります。 - 例:目的地までの距離は、里で示されることが多い。 - 例:この道をまっすぐ行くと、約一里の距離です。 6. 子を預けて養育をたのむところ。 - 里は、子供を他の家庭に預け、育ててもらうための場所を指すこともあります。特に、家庭の事情で育てられない子供に対する養育の場を提供する役割を果たします。 - 例:彼は、里に子を預けて新しい生活を始めた。 - 例:昔は多くの子供が里で育てられていたと聞いた。

「里」を含む言葉・熟語

「里」を含む四字熟語