search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「手」を含む故事・ことわざ
「手」を含む故事・ことわざ
相手変われど主変わらず(あいてかわれどぬしかわらず)
相手のさする功名(あいてのさするこうみょう)
相手のない喧嘩はできぬ(あいてのないけんかはできぬ)
相手見てからの喧嘩声(あいてみてからのけんかごえ)
赤子の手を捩じるよう(あかごのてをねじるよう)
商い上手の仕入れ下手(あきないじょうずのしいれべた)
開けて悔しき玉手箱(あけてくやしきたまてばこ)
ある手からこぼれる(あるてからこぼれる)
医者上手にかかり下手(いしゃじょうずにかかりべた)
一挙手一投足(いっきょしゅいっとうそく)
得手勝手は向こうには効かない(えてかってはむこうにはきかない)
得手に鼻つく(えてにはなつく)
得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
追手に帆を揚げる(おいてにほをあげる)
大河を手で堰く(おおかわをてでせく)
泳ぎ上手は川で死ぬ(およぎじょうずはかわでしぬ)
飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
片手で錐は揉まれぬ(かたてできりはもまれぬ)
痒い所に手が届く(かゆいところにてがとどく)
聞き上手の話し下手(ききじょうずのはなしべた)
客人一杯手八杯(きゃくじんいっぱいてはちはい)
切る手遅かれ(きるておそかれ)
口が動けば手が止む(くちがうごけばてがやむ)
口自慢の仕事下手(くちじまんのしごとべた)
口叩きの手足らず(くちたたきのてたらず)
口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
蹴る馬も乗り手次第(けるうまものりてしだい)
下戸の手強(げこのてごわ)
国手(こくしゅ)
心の駒に手綱許すな(こころのこまにたづなゆるすな)
言葉は国の手形(ことばはくにのてがた)
塩を売っても手を嘗めろ(しおをうってもてをなめろ)
塩を売れば手が鹹くなる(しおをうればてがからくなる)
七十五日は金の手洗い(しちじゅうごにちはかねのてあらい)
手足を措く所なし(しゅそくをおくところなし)
手套を脱す(しゅとうをだっす)
十目の視る所 十手の指す所(じゅうもくのみるところ じってのゆびさすところ)
上戸の手弱(じょうごのてよわ)
上手の小糸(じょうずのこいと)
上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
上手は下手の手本 下手は上手の手本(じょうずはへたのてほん へたはじょうずのてほん)
西瓜は土で作れ南瓜は手で作れ(すいかはつちでつくれかぼちゃはてでつくれ)
好きこそ物の上手なれ(すきこそもののじょうずなれ)
先手は万手(せんてはまんて)
大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
手が空けば口が開く(てがあけばくちがあく)
手が入れば足も入る(てがいればあしもいる)
適時の一針は九針の手間を省く(てきじのいっしんはきゅうしんのてまをはぶく)
手ぐすね引く(てぐすねひく)
遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
時を得た一針は九針の手間を省く(ときをえたいっしんはきゅうしんのてまをはぶく)
逃ぐるが一の手(にぐるがいちのて)
盗人と言えば手を出す(ぬすびとといえばてをだす)
盗人の隙はあれど守り手の隙はなし(ぬすびとのひまはあれどまもりてのひまはなし)
濡れ手で粟(ぬれてであわ)
猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
喉から手が出る(のどからてがでる)
話上手の聞き下手(はなしじょうずのききべた)
話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
日方と手間取りは日のうち(ひかたとてまどりはひのうち)
下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
下手が却って上手(へたがかえってじょうず)
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
下手の射る矢(へたのいるや)
下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
下手の長糸 上手の小糸(へたのちょういと じょうずのこいと)
下手の道具調べ(へたのどうぐしらべ)
下手の長談義(へたのながだんぎ)
下手の真ん中 上手の縁矢(へたのまんなか じょうずのふちや)
下手の横好き(へたのよこずき)
焼き餅焼くとて手を焼くな(やきもちやくとててをやくな)
横手を打つ(よこでをうつ)
理屈上手の行い下手(りくつじょうずのおこないべた)
両手に花(りょうてにはな)
六十の手習い(ろくじゅうのてならい)
忘れたと知らぬには手がつかぬ(わすれたとしらぬにはてがつかぬ)
手:漢字カテゴリ
「手」の書き順や部首・画数・読み方など
「手」を含む言葉・用語一覧
「手」を含む四字熟語一覧
「手」を含む故事・ことわざ一覧
「手」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「手」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)