日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「並」の意味:
1. ならぶ。ならべる。
- 意味:物や人が横に並んでいる状態を示す。排列や配置を表す。
- 例:人が並ぶ(人がならぶ) - 人々が一列に整列すること。
- 例:本を並べる(ほんをならべる) - 本を一定の秩序で配置すること。
- 例文:公園では子どもたちが遊ぶために列になって並んでいる。
2. ならびに。ともに。
- 意味:二つの事柄や状態が同時に存在することを表す接続詞的な用法。
- 例:日本語並びに英語(にほんごならびにえいご) - 日本語と英語の両方を指す。
- 例文:このレポートには、データ並びに分析結果が含まれている。
3. なみ。普通。
- 意味:特別ではない、一般的な状態や程度を表す。
- 例:並の人(なみのひと) - 特別な特徴を持たない普通の人。
- 例:並の成績(なみのせいせき) - 特に優れていないが、平均的な成績。
- 例文:彼は並の才能を持っているが、努力で成功を収めた。