search

「淆」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「淆」の書き順

「淆」の書き順アニメーション

「淆」の書き順アニメーション

「淆」の読み・画数の基本情報

部首 さんずい(氵)
画数 11画
音読み コウ
訓読み ま(じる)
漢検 1級
JIS級別 JIS第2水準

「淆」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「淆」の書き順(画数)

「淆」正しい漢字の書き方

漢字「淆」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「淆」の様々な書体・字体・字形

「淆」の意味

漢字「淆」の意味: 1. まじる。入りまじる。 この意味は、物や人が混じり合うことを示します。特に水や液体が混ざり合う場合によく用いられます。 例:異なる文化が淆(まじ)ることで新しい価値観が生まれた。 例:彼の声が多くの楽器と淆(まじ)って美しいハーモニーを奏でた。 2. みだす。みだれる。 この意味は、物事が乱れたり崩れたりすることを表します。特に、秩序を欠いた状態や心の乱れを指すことが多いです。 例:試験前に友達との議論がみだ(みだし)たため、集中できなかった。 例:感情がみだれることで、冷静な判断ができなくなることがある。 3. にごる。 この意味は、水が濁ったり、物が不鮮明になったりすることを示します。澄んでいる状態から変化することを表す言葉です。 例:雨が降った後、川の水がにごってしまった。 例:彼の言葉には、何かにごりがあったため、真意が伝わりにくかった。

「淆」を含む言葉・熟語

「淆」を含む四字熟語