日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「漕」の意味:
1. はこぶ。船で物を運ぶ。
この意味では、主に水上輸送に関連し、船を使って物を運ぶことを指します。特に漁業や商業での活動において重要な動作です。
例:漕艇(そうてい) - ボートを漕ぐこと。水上での競技やレクリエーションに用いられます。
2. こぐ。船をこぐ。
船やボートを操作するためにオールを使って前に進める動作です。この動詞は漕ぐことそのものを表します。
例:漕ぎ手(こぎて) - ボートを漕ぐ人。競技や観光用のボートで特に重要な役割を持ちます。
例:漕ぎだす(こぎだす) - 船が進み出ることを意味します。出発する際の行動を表すための一般的な表現です。
このように「漕」は、主に水上での移動や物資輸送に関わる行動を示す漢字です。